https://matsudodon.jp
松戸市民のためのSNS「まつどどん」
NOW ON SALE!!
(無料です)
2017/12/27追記
mastodon自体が大して話題にならなかったのと、管理しきれないのとで閉じましたm(_ _)m
Blog
https://matsudodon.jp
松戸市民のためのSNS「まつどどん」
NOW ON SALE!!
(無料です)
2017/12/27追記
mastodon自体が大して話題にならなかったのと、管理しきれないのとで閉じましたm(_ _)m
新しい事務所になって、近所に飲食店が沢山あるのでいろいろ開拓しています。
ついに先日、ここはうまい!という店を見つけたので紹介します。
辣腕 https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12034589/
立地が悪く、オープンから一年も経ってないということもあって、食べログの評価はいまのところ一件だけです。
知る人ぞ知る店って感じかもしれません。
しかし、お昼時は(きっと)いつも賑わっています。
私は担々麺のランチセットを頂きましたが、過去最高に美味かったです。
品のある味がしました。仕事が丁寧なんでしょうね。
お店の中も小洒落た感じで、街の中華料理屋って雰囲気ではないです。
新松戸にお越しの際は是非。
※写真が食事中で申し訳ございません!
向かいの人が食べているのは陳麻婆豆腐です。
山椒タップリで美味しそうでした。
あー、書いてたら腹減ってきた・・・
今更ですが、7月に事務所を引っ越しました。
一階がすき家なのでいつでも牛丼が食べられます。
(しかしながら、まだ3回しか行っていない)
事業拡大する前提で少し広めのところを借りました。
あと4、5人は入りそうです。
来年には手狭になるように頑張ります。
妻の誕生日だったのでフレンチレストランへランチに行きました。
北小金界隈ではちょっと有名なお店です。モン・ラパン
(私は食べログよりぐるなび派です)
ランチにしては贅沢にフルコース。
子供なしでゆっくりできるのは平日の日中くらいなんで。
私はグルメレポーターではないので細かいコメントは差し控えさせていただきますが、
とっても美味しかったですー。
お近くの方はぜひ一度お試しくださいませ。
(メインディッシュの写真を撮り忘れるという失態を犯しました)
eccube.CRITICAL: RuntimeException: Failed to start the session (uncaught exception) at /var/www/eccube/vendor/symfony/http-foundation/Session/Storage/NativeSessionStorage.php line 149 {“exception”:”[object] (RuntimeException(code: 0): Failed to start the session at /var/www/eccube/vendor/symfony/http-foundation/Session/Storage/NativeSessionStorage.php:149)”} []
システムエラー画面になってシステムログにはこんなエラーがでていた。
apacheエラーログは以下の通り。
PHP Warning: session_start(): Failed to decode session object. Session has been destroyed in /var/www/eccube/vendor/symfony/http-foundation/Session/Storage/NativeSessionStorage.php on line 148
セッションオブジェクトをデコードできないってことなので、とりあえずセッションのデータを見てみることに。
結論から言うと、セッションデータがでかすぎて欠落した値がDBに保存されていたことが原因。
eccube3.0.8だったのでセッションはデフォルトでDBに保存される。(3.0.10ではファイルに変更されている模様)
解決策としては
が考えられるので今回は1で対応。
因に、my.cnfに「sql_mode=STRICT_TRANS_TABLES」を設定するとblobのままでも欠落した値が挿入されることは無く、
(恐らく値が更新されないので)上記エラーは起きなかった。
そもそも、セッションにCustomerエンティティとそこから紐づくエンティティが保存されるらしく、
それを知らずにリレーションしまくると大変なことになりそう。
(今回はカスタマイズでいろいろリレーションしていた)
紐づくエンティティーでも保存される物とされない物があり良くわからんのですが・・・
引き続き調査は続く。
ブログを書こうと思ってアクセスしたら「データベース接続確立エラー」でサイトを開けず。
mysqlが落ちてたので起動したがまたすぐに落ちてしまった。
EC2のスワップ領域を設定すると良い、という記事を見つけたのでそれを参考に設定してみるものの、またすぐに落ちる。
アクセスログを見たところ、xmlrpc.phpへの大量アクセスがあることが判明。
下記サイトを参考に不正なアクセスを拒否してとりあえず解決。
https://iritec.jp/web_service/10258/
何かしら監視ツールをいれやう。
あ、しまった!
ブログ用意しておいてまったく書いてない。
ということでちょっと技術メモ的なことを書いてみる。
Vagrantファイルで以下の設定をすれば変えられる。typeをnfsにする。
config.vm.synced_folder "src/", "/var/www", type:"nfs"
追記
nfsだとパーミッションは自由に変えられるものの、所有者とオーナーがホストOSのものになってしまう。
なのでやっぱり下記設定のほうが良さそう。
config.vm.synced_folder "src/", "/var/www", owner:"vagrant", group:"vagrant", mount_options:["dmode=775","fmode=775"]
こんな感じにして、apacheもvagrantユーザーで起動することにしました。
いままでコーポレートサイトというものを特別設けてはいなかったのですが、
2016年に入り、会社としての方向性がより一層明確となり、事業拡大・組織拡大を目指す動きが強まりましたため、急遽、こしらえることとなりました。
これからはブログにて情報発信も行って参ります。
今後のJoolenの動きに乞うご期待!