
世の中に対して
新しい価値や喜びを作りたい
榎本 陽祐サーバーサイドエンジニア / 2019年 中途入社
経歴
大学卒業後、金融系SEとしてキャリアをスタート。
新卒4年目にして「社会人になって500万円貯めたら沖縄に移住する」という夢を叶えた。
長らく基幹システムに従事していたが、Webアプリケーションの道へ進む。
その後物流業界にてエンジニアとして経験を重ね、2019年にIBM社よりエヴァンジェリスト制度「IBM Champion」受賞。
現在は弊社新規事業のキーマンとして企画・マーケティング・営業活動・エンジニアリングとその業務は多岐にわたる。
三度の飯より技術が好き。二児の父。
転職を決めたきっかけは
とにかく面白いことがやりたかったんです。実現できる環境だと感じたのでジョーレンに決めました。
きっかけは転職活動や勉強会で自社サービスを担当していた方の影響を受けたことですね。
それから「自分自身の手で価値を生み出したい」と強く思うようになりました。
自社サービスのグロースに携わる仕事で探していたところ、中村社長と盛田副社長から新規事業を始めるというお話を伺って、やりたいこととマッチしていると感じました。
0から作り上げていく新規事業を担当するということでワクワクしたことを覚えています。現在も新規事業を創っている道の途中ですが、日々刺激に溢れています。

主な担当業務について
これといった肩書きってないんですよね(笑)
事業全般に携わっていて、プロダクトオーナーの右腕としての活動もそうですし、スクラムマスターとしての仕事もあります。必要とあれば外に出て関係する外部の方とお話ししたりもします。
この仕事の面白いところって「自分で商売を創っていく」プロセスにあると思うんです。
「どうしたらお客様の心に刺さるのか?」そんなことを日々考えてるんですけど、一筋縄ではいかないし、やっぱりなかなか難しいじゃないですか。もちろん不安やプレッシャーもありますし。
だからこそ前に進んだ時はすごく嬉しいですし、お客様が喜んでくれている姿を想像するだけでもグッときます(笑)

今後の目標は?
ジョーレンでCPO(チーフ・プロダクト・オフィサー)になることです。今、そんな役職はないんですが(笑)、ジョーレンがもつプロダクトに対する責任を持つ人になりたいですね。
この目標は今携わっている新規事業の延長線上にあると思うんですが、私が想い描いているCPOとしての仕事内容ってもっともっと広いんです。
価値あるものを生み出すことはもちろんそうですが、技術の選定も含めてプロダクトに携わっていきたいですし、プロモーションにも力を入れていきたい。
多くを経験してプロダクト全体に対して判断し、良い影響を与えられるようになりたいですね。
それから今後新規事業が順調に伸びていけば、どこかのタイミングで技術的なチャレンジが出来る環境も用意したいなと思ってます。そういう場を創ることも一つの目標です。
ジョーレンでの働き方について
週4日勤務で出勤日は8:00〜19:00(10時間稼働)で働いています。状況次第で出社とリモートを使い分けて仕事してますね。
私は松戸市内に住んでいるので、出社する日は自転車で通勤してます。通勤電車に乗る必要も無いですし、体を動かせるので健康にも良いのでありがたいです。
残りの1日ですが、入社した時から水曜はお休みにして自分の時間を作ることにしてます。主にIBM Champion としての活動や、副業に時間を充ててます。あとは家事したり、息子にお願いされたアプリを作ったりしてます(笑)
ある日のスケジュール
8:00〜9:00 新規事業方針MTG
9:00〜9:30 資料作成
9:30〜10:00 開発メンバーと朝会
10:30〜12:00 スプリントレビュー
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:00 スプリントプランニング
14:00〜19:00 ソースコードレビューとテスト、デザイン周りの要望とレビュー


松戸エピソード

10年くらい住んでいます。いつの間にかこの町が大好きになってて、一番長く住んでいるのが松戸です。
やっぱり人なんだと思うんです。個人的に仲良く出来るお店が多かったり、畑をやってらっしゃる方とも親しくなれたり。
気がついたら松戸での繋がりができていて、そういうのってすごくあったかいじゃないですか。
地域の人が好きだから、子供を安心して育てることも出来ますし。
これまで色んな町を転々と移り住んできたのもあって、松戸は特別に感じてしまいますね。
(写真は、榎本さんの家庭菜園より)